特別なものが見つかるセレクトショップで自分だけの逸品探し

武家屋敷通りから小径に入った場所にある、瀟洒なたたずまいのセレクトショップです。町並みの景観に溶け込むような和風建築の建物も素敵ですね。中に入ると店内は明るく開放的なギャラリーのような空間が広がります。東北の職人さんによる、衣類やバッグ、日用品、アクセサリーなど“生活と心が豊かになる暮らしの道具”が、さりげなくディスプレイされています。
伝統工芸が洗練されたオリジナル作品に
壁際の棚に並ぶのは、樺細工の茶筒と小物入れです。樺細工とは、ヤマザクラの樹皮を使った角館の工芸品のことで「桜皮細工」とも表記されます。樹皮の模様を生かした繊細な茶筒やステーショナリー、なかにはポップな色彩を組み合わせた遊び心のあるデザインものまでが並びます。

上面と下面の桜皮の内側に隠れている磁石によって、スタッキングができる茶筒です。色違いの帯の茶筒に煎茶や、ほうじ茶、紅茶などそれぞれ違う茶葉を入れて、使ってみるのもオシャレです。
世界でたったひとつのモダンなブローチをおみやげに

天然木に山桜の桜皮を貼り、日本の伝統紋様をアレンジして彫り込んだブローチのKAVERS (カヴァーズ)です。鮮やかなカラーと伝統紋様を組み合わせたモダンなブローチは、ポップだけど温もりも感じます。

ガラスアクセサリー工房で作られるネックレスもチェックです。闇夜にきらめく蛍の光をイメージさせる「ほたる玉」がとてもきれいです。

天然秋田杉で作られている秋田杉樽ビアジョッキは、びっくりするほど軽い!熱の伝わり方が鈍いので保温・保冷力に優れています。

壁にかかるのは手絞りや、反物から作った大島コートなどです。なかには秋田黄八丈という貴重な織物で作った着物もあります。どれも天然素材のため色柄も違う1点ものばかりです。
伝統工芸のコラボ商品が斬新でユニーク

天然木のオルゴールは、閉じた継ぎ目が分からない美しい基盤が魅力です。音色も優しくリラックスしちゃいます。「樺細工」と「川連漆器」が融合した茶筒や、「樺細工」と「大館曲げわっぱ」の技術で作られたトレイなど、伝統工芸の枠を超えたコラボ作品もユニークです。伝統の技術と斬新なアイディアが融合した工芸品は、ひとつひとつ見ているだけでも楽しくなります。
アート&クラフト香月(あーとあんどくらふとかづき)
住所:秋田県仙北市角館町東勝楽丁2-2
TEL:0187-54-1565
営業時間:9〜17時
定休日:不定休