マクセル アクアパーク品川
光・水・音の演出が織り成す壮大なエンタメ空間
JR品川駅から徒歩約2分という超都心にある水族館。「TOKYO最先端エンターテイメント」をコンセプトに、プロジェクションマッピングなど最先端の演出のもと、約330種2万点の生き物たちを観賞できるファンタジックなスポットです。
品川プリンスホテルの敷地の一角にあります。ここから海の世界へ繰り出しましょう。
1階の「ジェリーフィッシュランブル」は、光と音が織り成すクラゲの世界。幅約9m、奥行き約35mという大空間に大小の水槽が並び、ピンクやブルーの光に照らされたクラゲたちがゆらゆらと漂っています。
2階にある「ワンダーチューブ」は全長約20mの海中トンネル。魚たちが頭上を往来し、まるで海中を散歩しているかのよう。世界で唯一展示されているノコギリザメの仲間「ドワーフソーフィッシュ」をはじめ、東日本ではここでしか見ることができない「ナンヨウマンタ」など間近で見られます。
「リトルパラダイス」はテーマに合わせて変わる9つの水槽群。「熱帯大水槽」ではサメをはじめ、熱帯域に暮らす個性的な魚たちが暮らしています。珊瑚礁域に棲む桃色の「ハナゴイ」。
予約必須のイベントも。まずは時間帯をチェックしよう
館内では多彩なショーやイベントも行われています。「フレンドリースクエア」では、ペンギンやオットセイなど海の仲間たちの身体能力を活かしたショーを開催中。飼育スタッフの解説もあり、ケープペンギンの生態や個性についても学べますよ。
「ペンギンのミニパフォーマンス」では、2羽のケープペンギンが登場し、愛らしい姿を見せてくれます。ステージ上をよちよちと歩き回り、見事な身体能力を披露!
大迫力のイルカのショーは「ザ スタジアム」で。直径約25mの円形プールではリズミカルな音楽とともにウォーターカーテンがさまざまな模様を刻み、光・音・水の演出のなかでイルカたちが見事な技を披露します。
19時〜の「ナイトver.」では日中とは雰囲気が一変し、暗闇の中に浮かび上がる円形プールで幻想的なショーが繰り広げられます。ほかにも「イルカにタッチ」や、1日1組限定の「ワンダートークガイド」など、事前予約が必要なものもあるので公式サイトでチェックしましょう。
館内には水族館だけでなくアトラクションがあるのも魅力。1階の「マジカルグラウンド」には海の仲間たちに乗れるメリーゴーラウンド「ドルフィンパーティー」や、振り子のように動く「ポート・オブ・パイレーツ」があり、スリリングな体験を楽しめます。
「ギフトショップ IN THE BLUE」では海の生物をモチーフにしたオリジナルグッズを販売しています。ヨーグルト風味の「くらげグミ」850円は見た目もキュート。
ばらまきみやげにぴったりの「カラフルフロートクランチ」1280円。メロン風味、ソーダ風味、いちご風味、レモン風味の4種類がありサクサク食感が楽しめます。
希少な「ノコギリエイ」がキュートなボールチェーンマスコットに変身!ノコギリエイ1320円(左)、イルカ(右)990円。マンタもいるのでコンプリートするのもおすすめです。
マクセル アクアパーク品川 (まくせる あくあぱーくしながわ)
住所:港区高輪4-10-30品川プリンスホテル内
電話:03-5421-1111〈音声ガイダンス〉
料金:入場2500円*料金は変更になる場合があります
時間:10時〜20時(最終入場は19時、季節により変動あり)
休み:無休
あきた美彩館
駅チカで秋田県の名物グルメ&おみやげを探そう
マクセルアクアパーク品川のすぐ近くにある秋田県のアンテナショップ。県産の野菜や果物、地酒や菓子など1000アイテムを超える品々を販売し、秋田の最新情報を発信しています。
ショップのなかでも特に充実しているのが「地酒コーナー」。県内各地の蔵元の種類豊富な地酒を取り揃えています。秋田清酒の甘口のにごり酒「ぬぐだ丸」、純米酒「なまはげ」は手軽に飲めるワンカップ。
「ちょい飲みコーナー」では「新政」「秀よし」「山本」「天の戸」など、秋田が誇る蔵元のお酒を飲めるんです。おちょこ1杯450円、3杯1200円。いぶりがっこやハタハタ鮨など、おつまみ各350円もあるのが嬉しい♪
ふるさとの味を再現したスタイリッシュな一品
メディアでも話題の「きりたんぽカップスープ」。きりたんぽをレンジで温めお湯を注げば、比内地鶏スープが染みたもちもちっとしたきりたんぽを楽しめます。つぶ餡仕立ての「きりたんぽおしるこ」もおすすめ。
秋田犬のもふもふの手ざわりを表現した「もふどら」は、つぶ餡、つぶ餡&マーガリンの2種類。秋田犬のパッケージのかわいさで“買い”です。地元で愛される「バター餅」は、濃厚なバターの味わいが一度食べたら病みつきになるほど。
ショップの奥にはダイニングがあり、稲庭うどんやきりたんぽなど秋田県ならではの料理を提供しています。イベントの際には日本酒の試飲販売が行われるほか、毎日、秋田から入荷した新鮮野菜を販売しているなど、品川の駅チカで、秋田をまるごと体感できます。
*販売商品の金額はお問い合わせください。
あきた美彩館 (あきたびさいかん)
住所:港区高輪4-10-8 ウイング高輪WEST-III 1階
電話:03-5447-1010
時間:11時〜23時(ダイニング/ランチ11時〜15時30分、ディナー17時〜23時)
休み:無休(元旦のみ休み)
アロマクラシコ品川
ローマの伝統を受け継ぐ「東京クラシックイタリアン」
品川駅港南口から雨の日でも傘をささずに来訪できるレストラン。この店では「ローマ料理」を中心に、イタリアの伝統と現代の技法を組み合わせたイタリア料理を提供しています。全5品の「アロマクラシコランチコース」5500円は、前菜の盛り合わせ、本日のパスタ、選べるメインディッシュ、本日のドルチェ、カフェが付く。マルケ州の最高級パスタ“マンチーニ”を使った「フルーツトマトとズワイガニのスパゲティ」(写真は一例です)などを選ぶことができます。
こちらは「ウズラと黒トリュフのリゾット」(写真は一例です)。イタリア産熟成米の“アクエレッロ”を用いたリゾットで、トリュフの使い方があまりにも贅沢。
こちらは前菜の盛り合わせの一例です。また、平日限定の「カジュアルランチ」2750円は、前菜の盛り合わせ、本日のパスタ、本日のドルチェ、カフェの全4品が付きます。
窓際のテーブル席で「いただきます♪」。広々とした店内には個室もあり、女子会や記念日も十分に楽しめそう。スタイリッシュな空間で、優雅なランチタイムを過ごしましょう。
ガーデンの木々を眺め、ほっとひと息つける場所
大きな窓がとられ、明るく開放的な空間。テーブルからは整備された品川セントラルガーデンを望みます。
入口横に並ぶイタリアワインは170種600本。料理やシチュエーションに合わせてソムリエがアテンドしてくれます。ディナータイムにはワインが飲み放題になるコースもあり、贅沢な味わいを心ゆくまで堪能できます。
アロマクラシコ品川 (あろまくらしこしながわ)
住所:港区港南2-16-3 品川グランドセントラルタワー1階
電話:03-6718-2822
時間:11時30分〜13時30分LO、17時30分〜20時LO
休み:月曜
エキュート品川
品川のエキナカで購入できる人気スイーツ3選
JR品川駅構内にある「エキュート品川」には、お弁当や惣菜、雑貨、レストランなど90店舗超が出店。今回はホテルスタッフが厳選した3店舗のスイーツをご紹介します。
まずはいちごスイーツ専門店の「ベリールビーカット」から。品川店で1日2回、時間限定販売するのは「いちごバターサンド」3個入1620円。苺コンフィチュールジュレとホイップバタークリームをサンドした極厚なバターサンドで、濃厚なコクといちごの贅沢な味わいを楽しめます。
こちらは通常販売している「いちごミルクサンド」5個1188円〜。イチゴのコンフィチュールと練乳ミルクを練り上げたホワイトショコラをしっとりとしたクッキーでサンドしています。
ベリールビーカット
電話:03-6450-3363
時間:8時〜22時(日曜、祝日は〜21時)
「アトリエうかい」は宝石箱のようなクッキー缶で有名です。缶の中には木苺のジャムサンドやゴマのガレットなどバリエーション豊かな焼き菓子が詰められ、食感と味わいの違いが楽しくなります。フールセック・小缶2980円。
アトリエうかい
電話:03-3280-5505
時間:8時〜22時(日曜、祝日は〜22時30分)
広島に本店を構える「立町カヌレ」ではひとつひとつ手作りしたカヌレが評判。定番の「カヌレギフトセット」10個入3160円は、プレーン、ショコラ、ブルーベリー、シトロンなど人気のフレーバーが勢揃い。
レモンのアイシングが爽やかな「シトロン」、カリッとキャラメリゼされた「アーモンド」など、素材や味わいにこだわり抜いたカヌレ。1月は「あんバター」、4月は「さくら」など月替わりのカヌレも登場するのでお楽しみに。
立町カヌレ
電話:03-6455-7716
時間:8時〜22時(日曜、祝日は〜21時)
駅構内に各地の有名店が出店し、最旬のスイーツに出会える場所。電車待ちのちょっとした時間に立ち寄って、ここでしか買えない限定スイーツを探してみてくださいね。
エキュート品川 (えきゅーとしながわ)
住所:港区高輪3-26-27 JR東日本品川駅構内
電話:03-3444-8910
時間:店舗により異なる
休み:無休
JR東日本ホテルメッツ プレミア 五反田
五反田のルーツを取り入れた、ナチュラルで快適な空間
JR五反田駅に直結し、改札を出てすぐにチェックインできるのが一番の魅力。1階〜3階までは商業施設のアトレ五反田2を併設し、食事や買い物にも便利です。
3階のフロントロビーにはセルフチェックイン機があるので手続きもスムーズ。無料のコーヒーサービスや、多彩なアメニティが揃う「アメニティバー」など、ホテルメッツ プレミアならではのワンランク上のサービスも好評です。
かつて五反田には広大な田んぼが広がっていたことから、館内のデザインに田んぼの風景をイメージした「スクエア」のモチーフを取り入れています。ナチュラルな空間に隠された四角いベンチや四角いフレームにも注目してみましょう。
客室はスーペリアシングルとスーペリアダブルを中心に全166部屋。全室にシモンズ社製のベッドと、洗い場付きのバスルームを備えています。五反田駅を行き交う電車を眺望できる客室があるのも駅近ホテルならでは(客室タイプによって眺望は異なります)。
白×グレーを基調にした客室は、すっきりとして無駄がなく居心地のよい空間。スーペリアツインの客室には120㎝幅のベッド2台をしつらえ、ベッドサイドの照明やカーペットにも四角いモチーフを取り入れています。
サラダやフルーツが食べ放題♪ボリューム満点の朝食を
ホテル3階、ラウンジの隣にある「CARROLL(キャロル)」は、モーニング、ランチ、ディナーとさまざまなシーンで利用できるオールデイダイニング。朝食は和食、洋食、丼の3種類からメインを選べるハーフビュッフェスタイルです。
洋食プレートの「エッグベネディクト&ベーコン・ソーセージ」。日替わりで「オムレツ」や「フレンチトースト」も登場します。ビュッフェレーンには色とりどりの旬野菜や、カレー、フルーツ、ヨーグルトなどが並び、好きなものを好きなだけ味わえます。
和食プレートは「シャケの塩麹焼き」など魚料理が中心です。炊き立てのご飯やお味噌汁と一緒にどうぞ。丼は「炙りサーモンといくらのお茶漬け」「若鶏のチキン南蛮丼」「湘南しらす丼」といった3種の丼を日替わりで。
アンティーク調のインテリアや小物に囲まれたヴィンテージモダンな空間。ランチタイムにはパスタやハンバーガーなどアメリカ南部テイストの料理を。夕方以降はカクテルやワインと一緒にディナーも楽しめます。
JR東日本ホテルメッツ プレミア 五反田 (じぇいあーるひがしにほんほてるめっつ ぷれみあ ごたんだ)
住所:品川区東五反田1-26-3
電話:03-6408-0011
チェックイン:15時
チェックアウト:11時
料金:公式サイトよりご確認ください
容器文化ミュージアム
容器包装に隠されたすごい技術をオープンに
容器包装ってなんだろう?そんな疑問を解消してくれるのがここ「容器文化ミュージアム」。いつの時代も人々の暮らしを便利で豊かにしてきた容器包装の歴史や技術、工夫について紹介しています。
JR大崎駅から徒歩10分ほど。1917年の創業以来さまざまな容器を製造し続ける「東洋製罐グループ」本社ビルの1階に併設されています。
白を基調としたすっきりとした展示室。フロアには6つのブースがあり、容器包装の意外な役割や、分別回収されて再資源化するまでの取り組みなどを紹介。
展示室にある巨大なボトルも展示のひとつ。ボトルの内側には実物の容器包装が展示され、実際に見て、触れて、クイズに答えながら容器の「今」を楽しく学べます。
フロアの一角にある「打検」の体験コーナー。昔は缶や瓶の底を打検棒で叩き、音や振動で不良品を確かめる「打検」という検査方法があったそうです。叩いて違いがわかるかな?
小中学生にも大人気♪タイムカプセル缶を作ろう
事前に予約をすると体験できる「タイムカプセル缶作り」にも挑戦しました。数年後の自分や家族に向けて手紙を書いて缶に入れ、外側に貼るラベルも手作りで。
機械でしっかり蓋をしてタイムカプセルのできあがり。自宅に持ち帰り、数年後に開封するまで大切に保管しましょう。
展示の細部にはイラストが描かれ、生活の中で役立つ情報も発信しています。
館内に設置された自動販売機ではオリジナルグッズを販売中。ミュージアムのマークが入った「フタ付きガラス容器」はアクセサリー収納にも便利。安全な缶切り「トッパー」や、究極の栓抜き「極抜き」など、容器ミュージアムらしいユニークな記念品を購入できます。
容器文化ミュージアム (ようきぶんかみゅーじあむ)
住所:品川区東五反田2-18-1
電話:03-4531-4446
料金:入館無料
時間:9時〜17時
休み:土・日曜、祝日
LES CACAOS 本店
厳選したカカオ豆から生まれる極上ショコラ
フランスの街角の風景を思わせるショコラトリー。フランスで長年修業を積み、帰国後はピエール・マルコリーニで製菓長を務めた黒木琢磨シェフのお店です。カカオ豆の焙煎からチョコレート作りまで一貫して行う「Bean to Bar」という製法にこだわり、ボンボンショコラやケーキ、焼き菓子など多彩な商品を販売しています。
写真はベネズエラ産カカオ豆のチョコレートを使用した「チュアオ」720円(左)と「ルーロー ショコラ」790円(右)。
お店のコンセプトは『カカオとフランス菓子』。店内に入ると大きな布袋に入ったカカオ豆が迎えてくれます。
「ショコラノワゼット」720円(手前)はヘーゼルナッツ生地と濃厚なミルクチョコレートが層になり、オレンジとパッションフルーツの爽やかな香りがアクセントに。ケーキによってガーナ、エクアドル、ペルーなど異なる産地のカカオ豆を使用し、それぞれに奥深い味わいを生み出しています。
屋外のベンチでホットドリンクを
肌寒い日はドリンクの「ショコラ ショー」600円がおすすめ。チョコレートは週替わりで、この日はガーナ産カカオ72%の濃厚なドリンクでほっとひと息。
4月から10月はチョコレートを使ったアイスクリームも販売するそうです。JR東日本ホテルメッツ プレミア 五反田からは徒歩7分ほど。世界各国のカカオ豆にから生まれた魅惑のチョコレートの世界を、ぜひ覗いてみてくださいね。
LES CACAOS 本店 (れ かかお ほんてん)
住所:品川区東五反田2-19-2 第12東都ビル1階
電話:03-6450-2493
時間:11時〜19時
休み:火曜
大崎ニューシティ
大崎駅前の複合施設でアートスポットを巡る
JR大崎駅の目の前に広がる「大崎ニューシティ」は、オフィスビルやホテル、商業施設が立ち並ぶ複合施設。低層館2階の屋上には「Oパティオ」が広がり都会のオアシスになっています。
広場にはさまざまなパブリックアートが点在し、散策しながらアート観賞も楽しめます。涼しげな噴水は『水の器 噴水のために』と名付けられた作品。
「Oパティオ」にはベンチも設置され、ランチタイムにはお弁当を食べたり休憩する人も。盆踊りなどイベントの舞台にもなるそうです。
多彩なアート作品に出会える
大崎ニューシティ2階にある「O美術館」へ。昭和62年(1987)の開館以来、品川区ゆかりの作家を紹介する企画展を開催し、オフィス街のアートスポットとして親しまれています。
館内には4つの展示室があり、さまざまな団体やアーティストの発表の場として活用されています。期間によって絵画や彫刻、写真、映像など多彩な作品を鑑賞できるのが魅力。この日はアート書道団体「studio issai」の作品を展示していました。
企画展開催中はアーティストによるギャラリートーク、夏休みには子ども向け講座などイベントも行われるそう。地域の創作活動を支える街中のギャラリーに立ち寄り知的好奇心を刺激してみましょう。
大崎ニューシティ (おおさきにゅーしてぃ)
住所:品川区大崎1-6-5
電話:03-3490-2283
時間:店舗により異なる
休み:店舗により異なる
O美術館 (おーびじゅつかん)
住所:品川区大崎1-6-2大崎ニューシティ2号館2階
電話:03-3495-4040
料金:企画展により異なる
時間:10時〜18時30分
休み:木曜
ミート矢澤 五反田本店
最高級の黒毛和牛を取り扱う精肉卸「ヤザワミート」の直営店。職人が選び抜いた黒毛和牛を使用した、肉厚ジューシーなハンバーグやステーキが自慢です。
こちらは人気No. 1の「デミグラスチーズハンバーグ」シングル2300円。黒毛和牛100%のハンバーグをミディアムレアで焼き上げた一品。箸を入れると肉汁があふれ、ふわふわの食感です。
鉄板で運ばれる「矢澤ステーキ」(内モモ)150g3600円は、赤身ならではの旨味と食べごたえがあります。ステーキには矢澤オリジナルソース、香草バター醤油、自家製おろしポン酢、わさび醤油の4種類から好みのソースを選んで。
ランチはすべてのメニューにミニサラダ、ご飯、味噌汁付き。五つ星マイスターが厳選したという「鳥取県産ひとめぼれ」のご飯がステーキ&ハンバーグとの相性抜群なのです。
ウエスタン調のインテリアに囲まれて、オープンキッチンから運ばれる肉料理にわくわく。極上の黒毛和牛を味わい尽くしましょう。
五反田の数あるグルメ店のなかでも常に話題にあがる有名店。週末には行列に並ぶこと必至なので、早めに出かけるのがおすすめです。
ミート矢澤 五反田本店 (みーとやざわ ごたんだほんてん)
住所:品川区西五反田2-15-13 ニューハイツ西五反田1階
電話:03-5436-2914
時間:平日11時〜14時30分LO、17時〜21時30分LO (土・日曜、祝日は11時〜15時45分LO、16時〜21時30分LO)
休み:無休
kirpputori
暮らしをやさしく彩る、素朴でおしゃれな北欧雑貨
「キルップトリ」とはフィンランド語で「蚤の市」という意味。店主の島田さんが北欧の蚤の市やマーケットを巡って収集したヴィンテージやハンドメイドの品々を取り揃えたセレクトショップです。
商品はアンティーク陶磁器、キッチン用品、伝統工芸品やハンドクラフト品や書籍までバラエティ豊か。民族衣装の男女が描かれたヴィンテージの豆皿は、フィンランドで1960年代ごろまでに製造されたもの。
北欧といえばこれ!フィンランドを代表する陶磁器ブランド「Arabia社」のカップ&ソーサー。ステンシルで描かれた素朴でかわいらしい柄に惹かれ、コレクションする人も多いのだそう。
誰もが知ってる世界的なキャラクターも
フィンランドで生まれたキャラクター「ムーミン」の雑貨もいろいろ。手ざわりのいいムーミンパパ&ママのフィギュアと、かわいらしいミニマグカップのオーナメントはギフトにも喜ばれそうです。
作り手のやさしさがうかがえる手編みの人形たち。
壁際にはさりげなく北欧テキスタイルのファブリックと、ラトビア製の手編みのミトンをディスプレイ。ミトンは指先が三角になったユニークなデザインです。
白樺細工のかご、チーク材の器など天然素材から作られた雑貨は、どんなインテリアにも溶け込み、キッチンやダイニングがぐっとおしゃれになりそう。
古いものから新しいものまで、長く使えるものをセレクトしたショップ。蚤の市に訪れた感覚で、お気に入りの品を探してみてはいかが?
kirpputori (きるっぷとり)
住所:品川区西五反田2-26-9
電話:03-3491-1300
時間:オフィシャルサイトを要確認
休み:不定休
JR東日本ホテルメッツ
プレミア 五反田
フロントスタッフ
JR東日本ホテルメッツ
プレミア 五反田
フロントスタッフ
JR東日本ホテルメッツ プレミア 五反田
JR五反田駅直結。
館内は五反田にかつて広がっていた田んぼの風景をデザインに取り入れた“Square”をテーマとしています。“Square”は人が集う広場という意味も込められており、街と人がつながりを持てるような五反田の景観と一体感のある空間を創出します。
注記開く閉じる
※本掲載データは、2025年1月現在のものです。掲載後料金、営業時間、定休日、メニュー等営業内容が変更になることや、臨時休業で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、お出かけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、当サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※掲載料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。店内飲食・テイクアウトの扱いがあるものについては原則、記事内容に沿って表記しています。各種料金は変更されることがありますので、ご利用の際はご注意ください。
※定休日は、各掲載施設店舗からの指定があった場合を除いて、原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウイーク・臨時休業を省略しています。
※掲載の利用時間は、特記以外原則として開店(館)~閉店(館)時間です。ラストオーダーや入店(館)時間は通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。
SHARE