観光・おでかけ①|ふなばしアンデルセン公園
アンデルセンの故郷の景色を再現した詩情豊かな公園
船橋市の姉妹都市であるデンマーク王国オーデンセ出身の童話作家、H.C.アンデルセンが名前の由来。約38.3haの敷地には5つのゾーンがあり、豊かな自然の中でフィールドアスレチックやどうぶつとのふれあいなど、さまざまな体験ができます。
「メルヘンの丘ゾーン」はアンデルセンの童話をモチーフにして造られた異国情緒あふれるエリア。赤い外壁が目を引く「コミュニティーセンター」はデンマークの「フュン野外博物館」の管理棟をイメージして造られました。
緑の木々と花に囲まれた「風車」は公園のシンボルです。こちらはフュン野外博物館に現存する1800年代に建設された風車をお手本に、デンマークの職人によって組み立てられたそうですよ。
「メルヘンの丘ゾーン」から「自然体験ゾーン」には、花めいろなどさまざまな花壇が設けられ、色とりどりの花が咲いていました。園内では一年を通して150種類10万株の草花を見ることができます。
「花の城ゾーン」にあるハート型のアーチトピアリーは記念撮影のベストスポット。
ちょっと歩き疲れたら、西ゲート横にある「カフェ ヒルデモア」で休憩しましょう。テラス席からは緑の芝生を眺望できます。
カフェのイチ推しは「エルダーフラワーソフト」395円。「エルダーフラワー」から作られたシロップを練り込み、濃厚なミルクとチョコレートの中にふわりと花の香りを感じられます。
来訪記念に北欧の雑貨やオリジナルグッズを手に入れよう♪
「コミュニティーセンター」のグッズショップには、デンマークの妖精をモチーフにした「ニッセ人形」や、「モビール」などデンマークから輸入したグッズを取り揃えています。
公園オリジナルの「メモ帳」330円、「ミニタオル」880円、「マグカップ」1650円は、デンマーク・コペンハーゲン出身の水彩画家 平野ニーナさんが書き下ろしたデザイン。
おみやげに人気の「バウムクーヘン」756円は、ホワイトチョコとチョコレートの2種類で、中にはバニラ味クリーム入り。
今回はアンデルセンにちなんだ異国情緒あふれるエリアを巡りましたが、ほかにもアスレチックがある「ワンパク王国ゾーン」や、さまざまな創作体験ができる「子ども美術館」など、子ども連れで楽しめる施設も充実しています。
ふなばしアンデルセン公園 (ふなばしあんでるせんこうえん)
住所:千葉県船橋市金堀町525
電話:047-457-6627
料金:入園料900円
時間:9時30分〜16時(時期によっては〜17時)
休み:月曜(祝日、春・夏・冬休みは開園、そのほか臨時休園あり)
観光・おでかけ②|京成バラ園
ストーリー性のあるイベントに心が躍る、バラのテーマパーク
約 3 万㎡の敷地に 1600 品種1万株のバラが咲き誇る、関東最大級のバラのテーマパーク「京成バラ園」。春バラは5月上・中旬から6月上・中旬、秋バラは10月中旬から11月下旬にかけ見頃を迎えます。
「整形式庭園」では、原種から最新品種までのバラがシンメトリーに植栽されており、ローズガーデン中央にある噴水「エデンの泉」や園内を一望できる「ベルばら」のテラスなど、魅力的な撮影スポットがたくさんあります。
庭園の中央にある噴⽔「エデンの泉」を背景に撮影。春と秋のシーズンイベント期間中、期間限定で行われる「フローティングフラワー」も注目です。
京成バラ園は1959年の設立以来数多くのバラの品種を作出し、国内外から高い評価を受けています。各地のコンテストで受賞した品種や、希少なバラも見ることができます。写真は「希望」。
黄色と赤のグラデーションが朝焼けに染まる雲を思わせる「朝雲」。
恋人の聖地でもあるローズガーデンには、「ブライダルマザー」として知られている桂由美さんより寄贈された「ローズガゼボ」があり、園内のシンボルとなっています。
温室内には「光とバラのインスタレーション」が常設されており、ドーム中央にあるミラーボールが光を反射し、キラキラとした輝きに包まれます。又、メリーゴーランド「ブリリアント ツリー」もあるので、ぜひチェックしてみて下さいね。
バラを満喫した後は「ローズショップ」にも立ち寄ってみましょう。『不思議の国のアリス』をモチーフにした「アリスの小瓶」2000円には、バラの形のメレンゲやトランプ柄のクッキーがぎゅぎゅっと詰まっています。鍵チャーム付きのラッピングがかわいい♪
オリジナルの紅茶「Rose Jewelローズ&フルーツハーブティー」1200円はローズの花びらとリンゴ、ストロベリーをブレンド。ふわりと漂うバラの香りと甘酸っぱい味わいで飲みやすく、ノンカフェインなのでお休み前にもおすすめです。
冬季開催のいちご狩りイベント「オズの国のストロベリーハント」も見逃せません。
京成バラ園 (けいせいばらえん)
住所:千葉県八千代市大和田新田755
料金:入園料(大人)700〜2000円(季節により変動あり)
時間:9時〜18時(季節により変動あり)
休み:5・6月、10・11月は無休(その他の月は不定休)
※但し6月は棚卸休業日あり
観光・おでかけ③|三井不動産アイスパーク船橋
猛暑の日でもひんやり涼しく過ごせます!初心者も楽しいスケート場
JR南船橋駅から徒歩10分の場所にあるスケートリンク。国際スケート連盟基準準拠の60m×30mのAリンクと、練習場としての機能を備えるBリンクの2面のリンクを備え、初心者からアスリートまで幅広い層に利用されています
スケート場では動きやすい服装がマストです。スケート靴は「フィギュアスケート靴」と「ホッケー靴」が揃っていて、ヘルメットやプロテクターも無料でレンタルできるので手ぶらで訪れても大丈夫。
初心者は「氷上ソリ」30分300円を利用して、まずはリンクを何周か回ってみましょう。ソリを支えにすることで体の重心が分かり、だんだん滑り方のコツがつかめてきます。
慣れてきたら手すりにつかまりながら滑ってみましょう。膝を曲げて重心を下げてそろーりそろり。
初めて挑戦のホテルスタッフたちも、30分ほどでそれなりに滑れるようになりました。
ここで「アイスパーク船橋」流のちょっと変わった撮影にトライ。手前にスケートシューズを入れて撮影すれば、スケート場ならではのドッキリ写真が撮れますよ♪
Bリンクの一角にはおしゃれなフォトスポットがありました。得点を待つ選手になったみたい。
Aリンクでは上級者の方々が練習していました。Aリンク、Bリンクともに大会や貸切利用のため、日によって一般の利用時間が変わります。訪れる際は事前に営業時間を確認しましょう。
千葉県内でも通年利用できるアイススケート場は2カ所だけ。スケート以外にも氷上を滑るキックボード「ICE BOARD」などもあり、天候に左右されず快適に楽しめるのが魅力です。
三井不動産アイスパーク船橋 (みついふどうさんあいすぱーくふなばし)
住所:千葉県船橋市浜町2-1-60
電話:047-440-8008
料金:貸靴付滑走券(大人)2000円、滑走券のみ(大人)1500円
時間:12時〜17時45分(土・日曜、祝日は10時〜17時)
休み:無休(点検等による臨時休業あり)
グルメ①|すし処ひしの木
新鮮魚介がてんこ盛り!卸売市場内で行列ができる海鮮丼
地元産や国内外の新鮮な魚介をはじめ、水産加工品や青果物を扱う「船橋市中央卸売市場」。敷地内に立つ「関連店舗棟」には14店舗の食事処があり、一般の方も気軽に利用できます。
なかでも「すし処ひしの木」は、昼時には行列が絶えない人気店。名物の「船橋市場丼」2000円は酢飯の上に色鮮やかなマグロの中トロや赤身、白身魚、イクラ、ほたて、サーモンなど、その日入荷したネタがぎっしり!税抜で1870円とコスパ最強の一品です。
こちらは店のイチ推し「新船橋市場丼」3000円。「船橋市場丼」も十分豪華なのに、さらにアワビ、ウニまでトッピングした極上の丼です。すべての丼には小鉢と吸い物付き。
脂がのったトロは口の中でとろけてしまうほど。ひとつひとつの海鮮の食感と味わいに大満足です。店内にはカウンターとテーブル席があり、女性客でも気軽に立ち寄れます。
壁にはその日おすすめの海鮮メニューが並びます。「あなごやわらか煮」1000円、「玉子焼」500円といった一品料理も。
昼下がり、店頭に掲げられた「ただいまお並びのお客様で完売になりました」という案内板がお店の人気を物語っています。
「船橋市中央卸売市場」では一般客の買い物も大歓迎。食後には広い場内で新鮮な魚介や加工品など、買い物を楽しむのもおすすめです。
すし処ひしの木 (すしどころひしのき)
住所:千葉県船橋市市場1-8-1 船橋中央卸売市場内
電話:047-421-6111
時間:7時〜13時(水曜、祝日は9時〜13時) ※売り切れ次第終了
休み:日曜
グルメ②|ラ・メゾン アンソレイユターブル シャポー船橋店
フレッシュな果実を愉しむカフェ&パティスリー
「シャポー船橋」の1階にある、地元の女子に人気のカフェレストラン。パティシエが厳選した旬のフルーツで仕上げた、フルーツタルトや南欧料理を味わえます。
スイーツの一番人気は10種類のフルーツを使った「タルト・プルミエール」1180円。香りのよいブレンドコーヒー860円と一緒に。(写真はドリンクセット2030円)
店名はフランス語で「太陽の日差しが降り注ぐ温かな食卓のある家」という意味。白を基調としたぬくもりあふれる空間に、ナチュラルな白木のテーブル席が並び、自宅にいるかのように気持ちが安らぎます。
「キャラメルバナナのベイクドチーズタルト」1ピース980円は、濃厚なベイクドチーズタルトとバナナ、キャラメルナッツの組み合わせ。ほろ苦いキャラメルソースがあとを引きます。
こちらは「いちごと生チョコレートのタルト」1ピース1080円。ブラウニータルトに口溶けのよい生チョコレートとイチゴを飾ったチョコレート好きにはたまらない一品。
定番のフルーツタルトのほかにも12月はイチゴ、5月はマンゴー、7月な桃などシーズナルタルトも登場し、旬のフルーツタルトで季節を感じられます。
店頭で販売しているマドレーヌやクッキーなど焼菓子や、国産フルーツを使ったジュレはギフトにもおすすめ。吟味した素材から作られるスイーツを自宅でも味わえます。
ラ・メゾン アンソレイユターブル シャポー船橋店 (ら・めぞん あんそれいゆたーぶる しゃぽーふなばしてん)
住所:千葉県船橋市本町7-1-1 シャポー船橋1階
電話:047-411-6077
時間:10時〜21時
休み:不定休(シャポー船橋に準ずる)
グルメ③|La Bonta
「前菜盛り合わせ」から期待大♪ 船橋で話題のイタリアン
閑静な場所にたたずむ隠れ家のようなイタリアンレストラン。地元の船橋市地方卸売市場から仕入れた野菜や魚介をはじめ、全国各地から取り寄せた厳選食材を使用したイタリア料理をお手頃な価格でいただけると評判なのです。
ランチの「Bコース」2750円は、本日の前菜盛り合わせ、パスタ、メイン料理、食後の飲み物が付くお得なコース。前菜だけでもこのボリューム! 「黄色いトマトブルケッタ」、「鯵のカルパッチョ」など野菜もたっぷり味わえます。
パスタは3種類から選びます。今回チョイスしたのは「カーチョエペぺ」というローマの郷土パスタ。太めの自家製生パスタにペコリーノとグラナーチーズを削ったチーズ好きにはたまらない一皿。
ランチの「前菜がちょっと豪華なBセット」3410円は、さらに前菜がグレードアップ!「生ハムメロン」や「ローストビーフ」など盛りだくさんの前菜に、パスタ、メイン料理、食後の飲み物が付きます。
こちらのコースでは「フレッシュトマトと茄子グリルのポモドーロ」を注文しました。ナスとズッキーニのグリルを加え、野菜の食感や甘みをしっかり味わえます。
イタリア産ビールやカクテルなどドリンクも充実
コースに+440円でドルチェも付けられます。この日のドルチェはティラミスにパイナップルを添えて。
イタリア生まれの「PERONI生ビール」730円〜や、「自家製リモンチェッロのソーダ割り」700円など、アルコールも揃っています。グラスを傾けながら優雅なランチをいただくのもいいですね。
週末には予約ですぐに埋まってしまう人気店。訪れる際は、事前にホームページや電話で予約状況を確認するのがおすすめです。
※前菜やパスタなど料理の内容は、日によって替わります。
La Bonta (ラ ポンタ)
住所:千葉県船橋市本町1-23-20 立山ビル1階
電話:047-433-5777
時間:11時45分〜14時30分、17時30分〜22時(祝日は17時30分〜21時)
休み:日・月曜(祝祭日、イベント日は除く)
グルメ④|川菜味
1000円以下で大満足!四川料理の名店で本場仕込みのランチを
川菜味のシェフ蓑島誠氏は、中国料理界の神様とよばれた故・陳健民、故・黄昌泉のもとで修業をし、四川飯店の料理長を経て1999年に船橋で川菜味をオープン。女性料理長の深谷さんとともに店を切り盛りしています。
看板料理の「麻婆豆腐」は、ピリッとした辛さの中にもさまざまな素材の旨みを感じられる日本人好みの味わい。ランチはスープ、ご飯、サラダ、香り物付きで990円とお得です。
ランチタイムには一品料理がメインの「今週のランチ」990円のほか、麺や丼も味わえます。こちらは麺類のなかでもイチ推しの「坦々麺」950円。
“辛いものが苦手”というホテルスタッフは「海老の塩味麺」950円を選びました。とろみのあるスープにエビやタケノコなど具だくさんで、素材の歯応えが楽しいメニュー。
一品料理もバリエーション豊富です。陳健民氏のレシピを継ぐ「海老のチリソース煮」2420円は辛いだけでなく、ケチャップの甘みや旨みを感じられます。
「川菜味特製チャーハン」1100円。パラパラに仕上がったチャーハンの中にはエビや卵、ベーコンなど具材が入り、自家製の豆板醤が味の決め手です。
ランチの内容は週替わりで10種類が揃っています。本格的な中国料理を1000円以下で味わえるなんて嬉しい限り♪
料理の隠し味になっている「自家製秘伝の生辣油」570円も販売しています。乾燥そら豆やみかんの皮などを加え、辛いけれど深みのある味わい。ご家庭で作るチャーハンや麻婆豆腐も、これを加えるだけで本格的な味になりますよ。
船橋で20年以上続く中国料理店。アットホームな雰囲気の中で、四川料理の伝統を継ぐ味わい深い一品をお楽しみください。
川菜味 (かわなみ)
住所:千葉県船橋市本町2-10-29-2階
電話:047-420-1878
時間:ランチ11時30分〜14時30分 ディナーは平日17時15分〜21時(土・日曜、祝日は17時15分〜20時30分)スープ、ライスが無くなり次第終了
休み:毎週月曜、第3火曜
船橋・津田沼のホテル①|JR東日本ホテルメッツ 船橋
「居心地」と「寝心地」にこだわったマリンカラーの客室
JR船橋駅南口直結のショッピングセンター「シャポー船橋 南館」の6〜10階にあり、抜群のアクセスと利便性が魅力。
港町とした栄えた船橋は、“舟”とゆかりが深いことから館内のインテリアは「舟と水辺」をイメージ。客室には水面に浮かぶ舟をモチーフに、木材やマリンカラーを取り入れています。
6階のフロントでは24時間体制でお客様をお迎えしています。「セルフチェックイン機」で予約検索から支払いまでスムーズに手続きできます。
明るく開放感のあるロビーには、舟や樽をイメージさせるソファやスツールをしつらえています。無料のコーヒーを飲みながら自由にくつろげる場所。
客室エリアはカードキーセキュリティを完備し、宿泊者専用になっています。マリンカラーを差し色として取り入れたシンプルで機能的な客室は全161室。「居心地」と「寝心地」にこだわり、寝具には睡眠時に最適な温度になるようダウン比率を調整した「特製掛け布団」と、質感の異なる2種類の枕を用意しています。
メインを4種類から選べるセミビュッフェスタイルの朝食
翌朝の朝食会場はホテル2階にある「和ごはんとカフェchawan」です。メインは「スクランブルエッグ&ベーコン」「目玉焼き&ベーコン」「焼き魚」「漬けサーモンのだし茶漬け」の4種類のプレートから選ぶスタイル。千葉県産食材を取り入れた和洋のセミビュッフェも楽しめます。
メインの「焼き魚」は炊きたてのご飯と味噌汁を一緒にどうぞ。和惣菜も煮物、和物、漬物、温泉卵など種類豊富で、ビュッフェ台には千葉県産の醤油も用意しています。
木の質感やグリーンを生かしたナチュラルな空間。
JR船橋駅直結のほか、京成船橋駅まで徒歩3分、東武アーバンパークライン船橋駅まで徒歩2分。幕張メッセや舞浜エリア、成田空港へのアクセスがよく、小旅行やビジネスにおすすめの宿です。
JR東日本ホテルメッツ 船橋 (じぇいあーるひがしにほんほてるめっつ ふなばし)
住所:千葉県船橋市本町7-1-1
電話:047-425-0011
チェックイン:15時
チェックアウト:11時
料金:公式サイトよりご確認ください
船橋・津田沼のホテル②|JR東日本ホテルメッツ 津田沼
「穏やかな海」のような落ち着いた空間で快適な滞在をお約束
JR津田沼駅南口から直結、改札を出て迷わずチェックインできる絶好のロケーション。客室は「穏やかな海」をコンセプトに、木目調のインテリアやさざ波のような模様のカーペットが落ち着いた癒やしの空間を演出しています。
客室はシングル、ツイン、デラックスツインの3タイプがあり、写真のデラックスツインの客室は23㎡の広さに120㎝幅のベッドを2台。窓際いっぱいにデスクをしつらえています。心地よい睡眠のため、ベッドにはオリジナル枕と「パイプ&マシュマロ枕」の2種類を用意。
バスルームの隣のスペースにソファベッドとテーブルがあり、こちらのベッドを利用すると最大3名まで宿泊が可能です。
シックな色調のソファベッドに鮮やかなクッションを配したくつろぎスペース。テーブルがあるので団欒や軽食をとる際にも便利です。
フロントは6階にあり「セルフチェックイン機」を利用してお客様のタイミングでチェックイン、チェックアウトできます。手続きの後はロビーに設けられたソファで、無料のコーヒーを飲みながらほっとひと息。洗顔料や乳液、入浴剤など種類豊富なアメニティもこちらに用意しています。
朝食はホテル3階にある「デニーズ」で和洋食の選べるモーニングセットを。ホテル1階の「バーガーキング」でも朝食券を利用できるので、お好みの場所で朝食をお楽しみください。
JR東日本ホテルメッツ 津田沼 (じぇいあーるひがしにほんほてるめっつ つだぬま)
住所:千葉県習志野市津田沼1-1-1
電話:047-473-0007
チェックイン:15時
チェックアウト:11時
料金:公式サイトよりご確認ください
ショッピング①|ピーターパン 奏の杜店
「焼きたて、揚げたて、作りたて」にこだわる地域で愛されるベーカリー
千葉県内に10店舗を展開し、幅広い年齢層に人気のベーカリー。「ちょっと贅沢、ちょっとおしゃれな食文化」をコンセプトに、おいしさはもちろんのこと、食べると心が豊かになる多彩な商品を提供しています。
店内は木の質感を生かした温もりあふれる空間。奏の杜店(津田沼)は石窯を導入しているため、遠赤外線で外はパリッと、中はふっくらもちもちに焼き上がったパンを楽しめます。
ずらりと並ぶ焼きたてパン。それぞれのパンには「北海道産小麦100%」「全粒粉入り」などコメントが付いていて、素材の特徴が一目で分かるように工夫されています。
「元気印のメロンパン」194円(右)は、ザクザクっとしたクッキー生地とほどよい甘さが好評で、「1日の販売個数9749個」と世界記録を達成したという人気商品。「ベーコンチーズエピ」302円はベーコンの旨味と4種類のチーズを使ったチーズクリームがまろやか。
6年連続金賞受賞!絶対味わいたい名物カレーパン
看板商品の「コクうまカレーパン」216円は、なんと「東日本揚げカレーパン部門」で6年連続金賞を受賞した一品。牛肉とニンジン、玉ネギなど野菜の旨みを封じ込めたちょっと甘めのカレー入りで、サクッと香ばしいパンの食感も最高です。
チベット高原の湖塩を使った「塩バターロール」194円。もっちもちの生地にはバターが溶けだし、絶妙の塩味がクセになる味わい。
店の前のテラスにはテーブル席やベンチがあり、購入したパンをその場でいただけます。コーヒーの無料サービスもあるので、散策途中に小腹を満たすのもいいですね。
店内ではホイップクリームやこし餡、バターなど好みの味を選べる「付食(つけしょく)コッペ」も販売しています。焼きたて、揚げたて、作りたての味を楽しめるのがピーターパンならでは。毎日食べたくなるパンをぜひお試しください。
ピーターパン 奏の杜店 (ぴーたーぱん かなでのもりてん)
住所:千葉県習志野市奏の杜2-4-11
電話:047-403-2201
時間:7時〜18時
休み:木曜
ショッピング②|千葉ピーナツ 船橋フェイス店
香ばしい煎りたてピーナツをはじめ70種類の商品を取り揃え
厳選された千葉県産落花生を仕入れ、代々受け継がれた技術で煎りたての落花生を製造販売する「千葉ピーナツ」。船橋フェイス店では落花生を中心に、加工品や関連商品など幅広い商品を取り揃えています。
テレビでも話題になった「ピーナツクリーミープレミアム」756円(左)は、千葉県産落花生100%の豆を使用。トーストに付けて香ばしく濃厚な味わいを楽しめます。カラ付き落花生は千葉県を代表する最高品種「千葉半立」160g1190円など種類も豊富。
ご当地キャラクターの「ぴーにゃっつ」グッズもユニーク。肉球がキュートな「ぴーにゃっつマスコット」は605円(左)。お菓子の「ぴーにゃっつ人形焼」130円(右)はふわふわ生地にカスタードクリーム入り。
同じピーナツのようで「千葉半立」や「ナカテユタカ」など品種の違うものや、カラ付き、味付き、バターピーナツなどいろいろあって迷います。
ピーナツだけでなく千葉県の銘菓や加工品、チーバくんグッズなど幅広い品揃え。銚子港のイワシを使った缶詰も人気だそうです。
JR船橋駅から徒歩1分の場所にあり、電車待ちの時間にもさくっと買い物できるみやげ物店。一度食べるととまらなくなる本場千葉県産ピーナツを、ギフトやおみやげにいかがでしょうか?
千葉ピーナツ 船橋フェイス店 (ちばぴーなつ ふなばしふぇいすてん)
住所:千葉県船橋市本町1-3-1 船橋フェイス1階
電話:047-411-0888
時間:10時〜18時30分
休み:無休
ショッピング③|ふなっしーLAND船橋本店
船橋市非公認キャラ「ふなっしー」に会いに行こう
千葉県船橋市に住む梨の妖精「ふなっしー」は、地元で愛されるご当地キャラクター(船橋市非公認)。公式ショップ「ふなっしーLAND」の梨園をモチーフにした店内には、ぬいぐるみ、雑貨、ステーショナリーなど「ふなっしー」のグッズであふれています。
こちらは船橋本店でしか買えない「ふなっしーキャンバストート」5500円。通学やお買い物にも使いやすい大きめトートで、夏に活躍しそうな爽やかなカラー。
推し活に欠かせない「ふなっしー応援うちわ」660円。「マスコットキーホルダー」1320円は「2号メジャー」「3号ミニミニポーチ」「4号キーカバー」と、便利な3つのバリエーションが揃っています。
「ふなっしーパークメイプルパイ」12本入り1080円。ザクザク食感がクセになる本格的なパイ。
カプセルトイの「ふなっしーファミリーゆかいな缶バッヂ」1回300円は、「ふなごろー」「ふにゃっしー」など全10種類のなかからランダムに当たります。
店内には「ふなっしー」と一緒に写真が撮れるコーナーがあるのでぜひ一緒に記念撮影を。メッセージボックスもあり、ここで出した手紙は必ずふなっしーに届くそうですよ。
「ふなっしー」の夢を叶えてできたという船橋本店では、月に数回撮影会やチェキ会などイベントも開催。全国から梨友さんが集まり、ふなっしーの人気を再認識できるスポットです。
ふなっしーLAND 船橋本店 (ふなっしーらんど ふなばしほんてん)
住所:千葉県船橋市宮本2-12-10
電話:047-409-2718
時間:11時〜20時
休み:火・水曜
JR東日本ホテルメッツ
船橋
宿泊スタッフ
JR東日本ホテルメッツ
船橋
宿泊スタッフ
JR東日本ホテルメッツ 船橋/JR東日本ホテルメッツ 津田沼
【JR東日本ホテルメッツ 船橋】
JR総武線と東武野田線が乗り入れる船橋駅に直結したホテルメッツ船橋はビジネスやレジャーの新たな拠点としてさまざまなシーンにご利用いただけます。
https://www.hotelmets.jp/funabashi/
【JR東日本ホテルメッツ 津田沼】
東京駅や成田空港へのアクセスも良くビジネス・レジャーの拠点として最適。機能的な設備と温かみのあるデザインは快適さと安らぎを演出。
https://www.hotelmets.jp/tsudanuma/
注記開く閉じる
※本掲載データは、2025年6月現在のものです。掲載後料金、営業時間、定休日、メニュー等営業内容が変更になることや、臨時休業で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、お出かけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、当サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※掲載料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。店内飲食・テイクアウトの扱いがあるものについては原則、記事内容に沿って表記しています。各種料金は変更されることがありますので、ご利用の際はご注意ください。
※定休日は、各掲載施設店舗からの指定があった場合を除いて、原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウイーク・臨時休業を省略しています。
※掲載の利用時間は、特記以外原則として開店(館)~閉店(館)時間です。ラストオーダーや入店(館)時間は通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。
SHARE